ヘンデルさんの『ソナタ 第1番 イ長調』
オッケーもらいました。
長い道のりと思ったのですが、
思いの外スムーズ。
adagioの隠れ?重音に気づかず、
チェックが入りました。
次はバッハに挑戦です。
^^^^^^^^^
弓の張り替え50%オフセールがありましたので、
張り替えに出しました。
工房に入らせてもらい色々話しを
聞くことができ楽しかったです。
・ブラジル特産のフェルナンブコという木で弓は作られる
・しかし今は輸入禁止、同じくブラジル産の木を使用中
・弓は雄馬のものだけを使用
・毛の量はロットなんだけど、お店によって5〜9グラムと幅が有る
・最後の仕上げにアルコールランプの炎で炙る
・バイオリン等の表版はナイフでパカっと開ける
・その中を見ると楽器の善し悪しが判る
・弦楽器の製作・修理学校(日本)は衰退している
因に私を担当して下さった方は若い女性。
日本の未来は明るいと思ったしだいです。
注)登場する 人物・名称等は架空の産物であり
アップした記事内容はフィクションであることをここに記します。
さらに【警告】
バイオリンの先生をしている人は、
このエントリーを読んではいけません。
読むといずれ死にます(キッパリ)。
そして、このブログの存在を教えてもいけません。
教えた人もいずれ必ず死にます(キッパリ)。
.
More