今回のライブドアーの事件の因果関係って「仮名手本忠臣蔵」
/赤穂浪士の物語(明石散人版、大仏次郎版)のような気がします・・
(さすがに『殿中でござる』はありませんが・・・)
要はいままでの慣習にしたがわない若藩主にそれを教えようとした
中央の大御所からいじめに合う・・・というストーリーです。
(大御所らの今までの悪習は棚においてです)
明石散人版では浅野内匠頭が悪いことになっております。
後は
残された浪士らが 藩主の仇討ちをするか否かが大きな見どころです。
なにしろ今回は日本開国しておりますので赤穂浪士らの話は
もっと大きなスケールになるはずですが、
それを観客が望むかどうかで
二幕目があるか他の演目がかかるかが決まるでしょう。
*今までの経験上(?)
この手の事件で、二幕目がかかった演目はありません。
まぁ 外伝 として版元が出版するくらいです・・・。
(多くの版元、不動産をパトロンにしておりますその関係、
かわら版はライブドアー関係を載せるかもしれません)
*追記
東証はライブドアの上場廃止の検討に入ったと伝えられています。
ということは売買不能→ライブドアの株券は紙切れ。
ふ〜ム
いったい誰が儲かったのでしょうか??
前日までに株券を売った(とされる)外資でしょうか??