「学校の時、何クラブに属してましたァ?」
という職場の話題で各問いましたところ、
「ヨット部」という人がいたのでチョッと羨望。
お父さんがやっていたので4歳の頃から乗っていたそうな。
もちろんその後、
国体にも参加するくらいの腕前になったそうです。
他の人々の所属部といえば陸上部や卓球部等の
個人種目のスポーツばかり・・・・
「和を持って旨としないとね」みたいな
チームプレイの部活に所属していた人は皆無。
う”〜ン、
仕事柄やっぱり個人主義の人が集まっているのかしらん?!
そんなんで、
元陸上部の同僚の
小学校の体育の授業参観のお話しです。
その日の種目は「高飛び」。
そうオリンピックにもある競技で、
「ベリーロール」や「背面跳び」など聞いたことありますでしょ。
ゴム縄とかの遊びをしていないせいか、
(「はさみ跳び」という経験がないのでしょう)
踏ん切るときに両足で飛ぼうとする子がいたのには
ビックリしたそうです。
(跳び箱と同じジャンプの仕方と思っている?)
まぁ、
得手不得手があるのでしょけど
これって決定的な運動オンチですよねっ。
野生動物の自然環境でしたら 真っ先に餌食 です。
私も含めて、
人間社会で生きていてよかったと思います。
生き残るために、そこそこ多種多様なカテゴリーが
ある人間社会はある意味救いの多い社会だと思います。
*
とはいえ、
このベクトルが上の方向より
下の方向の方がグ〜ンと増してしるのが
人間社会の現実かと思われます・・・。