原発関連で世界各国の電気料金を
チッェクしておりましたらこんな内容がヒットいたしました。
(いわゆる質問コーナーのサイトではなく
企業さんのサイトの質問コーナーからの抜粋なので
回答の内容は間違いないと思います)
ーーーーーーーーーーーー
IHは200Vが多いですが電気代も高くなりませんか?
最近のIHクッキングヒーターには200V形式のものが多いようですが、
100V形式のものと蔵b手電気代が
高くなってしまうのではないのでしょうか?
回答:確かに消費電力は大きくなりますが、
調理時間が短くすむようになります
IHクッキングヒーターにおいては
近年200Vタイプのものが主流となっています。
確かに200Vタイプの方が100Vタイプのものより
消費電力は大きくなります。
しかし、その分「高火力」での調理が可能となっており、
短時間での調理が可能となります。
100Vタイプと200Vタイプで同じ時間利用をした場合は
当然電気代は高くなりますが、
200Vを利用すれば調理時間が短く済みますので、
電気代も高くなることはありません。
一般家庭の単相200Vについて
200Vは電圧が2倍になるので、
IHクッキングヒーターなど大きな電気容量を使う電気機器が
効率よく働かせることが可能です。
しかも電気代は100Vのときと変わりません。
結果的に同じ仕事をするので、200Vは100Vの倍のスピード、
つまり半分の時間でこなせるので、
消費する電気の量は変わらないからです。
Q1
100Vと200Vどちらが電気代安いの?
電気代は消費電力で決まるため、
消費電力が同じであれば同じになります。
一般的には、100Vで20A必要なエアコンを200V仕様にすると
電流は半分の10Aですみます。
(機種によっては電流値が半分にならない場合もあります)
消費電力の計算式は、
V(電圧)XA(電流)=W(消費電力)であらわされ
従って(100V)X(20A)=2000W(2KW)
(200V)X(10A)=2000W(2KW)と、
この場合の電気代は変わりません。
冷房時と暖房時の消費電力は
製品カタログに記載されていますので参考にしてください。
ーーーーーーーーーーーー
つまり家庭では100Vより200V対応の電化製品を
使用した方が電気料金が安くすむ・・・
らしいのですが・・・
イマイチよく理解できません。
調理器具などでの説明は理解できるのですが
たとえば一年中つけっぱなしのエアコンなどは
ランニングコスト的にどうなのでしょう?
もし早くてエネルギー効率が良いのなら
コンセントを200V用にかえて、
海外製品のアイロンなどを使用した方が
とっても快適だと思うのですけど・・・
(海外でアイロンをかけると
とっても早く仕上がるので楽チンです)
どなたか噛み砕いてご教授していただけませんでしょうか?
*未確認ですけど・・
原子力発電所は、
事故・故障・点検などで運転を一時止めることが頻繁にあるので、
運転停止中でも送電できるように、原発を建設するときには
その容量に見合うだけの火力発電所を同時に建設するようになっています。
そして、
火力発電の発電量は、
原発の発電量の三倍以上あるそうです。