行って来たような気がします。
今回も『ガヴォット/リュり 伴奏』 です。
先行自主練習で最後まで完奏可能にして
今回のレッスンでした。
自主練習中
指のポジションを解放弦(0)でなく
(4)の指で押さえるのかなぁ〜・・・??
(A線(ラ)とE線(ミ) の話しです)
と先走りした私が悪うゴザイマシタ〜ぁ。
私的にはどこかの指を押さえたまま
移源するほうがポジション的に判りやすい?・・・と
思い(4)の指で押さえたのですが
そうではなく単純に(0)で弾きましょう ということでした。
(せっかく 練習したのに・・・・
しかも 小指を酷使したので現在左手 筋肉痛 です・・)
その後 先生からの(0)と(4)の指で押さえる事例を
教わりました・・・納得。
そして
♪(4)ド・♪(4)シ と(4)の指で押さえる箇所が
あるのですがコノ時に(4)の指(小指)をばたつかせない・・
E線にそって(4)の指(小指)をスライドさせましょう、
との指導あり。
( E線 ラ(3)の指(薬指)を押さえたまま
通常シの(4)の指(小指)をさらに
ドまでもう一音階伸ばすのでこれ大変っ 至難のワザです)
ともあれ
これはいつものように練習で克服するしかありません。
腱鞘炎の先生にムリを言って後半をICレコダーに
録音してもらいました・・・。
先生 アリガトーございますっ。
注)登場する 人物・名称等は架空の産物であり
アップした記事内容はフィクションであることをここに記します。