北京オリンピック真っ最中であります。
・・水をさすようで申し訳ないのですが・・・
何か競技種目 多すぎませんこと????
(どう考えたって 経済的に大変な競技 ありますでしょ?!)
競技だけで40近く種目別にすると
いったい幾つのメダル必要なのでしょう。
(レスリングみたいに銅メダルが2個あるケースもあえりますし)
そこで競技種目を良ーく見てみると
どうやら軍事競技の下敷きが見えて来ます。
近代五種などはそのいい例ですよね(失礼)
(走る、乗馬、水泳、射撃、剣戟)
TVが発達した最近は視聴者ウケ開催国ウケねらいでしょうか?
ここで 自己流で残したい競技を選びましょう
ということでまずはその線引きをいたしました。
* 男女両方の競技が可能とするもので多くの地域で
特有の自然環境(人工的な環境ではなく)で無理なく行える。
* 基本的に各自別々の道具(競技着も含む)を使用せず
(使用するならワンメイクレース
今回の水泳みたいな事ありますし・・
だいたい 道具で記録や勝敗が決まるのはおかしい でしょ)
また、道具を用いる際に経済的負担が少なく
専用の器具を用いなくとも行える。
・・で選んで行ったら じぇ〜ん じぇ〜ん競技が残らないのです。
残ったのは
陸上・水泳・サッカー・レスリング くらい。
(陸上・水泳は短距離・中距離・長距離の3種)
したがってこの案は、ボツになりました。(自爆)
記事としてまとまりが着かなくなったのですが
スポーツでの公平さという事を考えてしまった今回でした。
★1964年の東京オリンピックでは公開競技として、弓道と剣道が行われ
また一時期オリンピックの正式種目としてゴルフ・モーターボート・
ラグビー・ポロなどが行われたことがあるそうです。
ぁつっ 芸術・綱引きは有名ですよねっ。
*関連ブログ
シンクロナイズド・スイミング
近代オリンピック
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-9330885"
hx-vals='{"url":"https:\/\/tukasagumi.exblog.jp\/9330885\/","__csrf_value":"6c97ebb35056d5e760b1cff92246113ecb18cf5de22063d9802cbb72f5496e4bd46a3eb0f145ebe8f7441b3c4f8d9b4d94c63bad2b63b946cc9704201e7572c5"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">