人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ASPアクセス解析
AX                
                            
<< やっぱり現地購入品にはかなわな... < > 子供のころ何を食べていましたか... >>
                            
バイオリンレッスン#116/こりぁ〜教わらなきゃ分からない
行って来たような気がいたします。



今回から『二人のてき弾兵』です。

自主練習いたしました。

譜面によるとまずはアップから始まる弓使いなのですが・・
弓のどの場所らら弾き始めるか・・・

これが悩むところなのですよ,


通常?は弓先から弾き始めるのですが
進んで行くと弓が足りなくなり弾きにくい。


・・でもって
引き始めを弓の真ん中から始めて練習していた次第です。

いざレッスンへ。


今回も前回同様、初回をデジタルで録音して
再生、譜面と照らし合わせる。


苦手なリズムもクリア出来ており、グーじゃないですかぁー

と思って聞いていたら先生からは ??? の指摘・・。

バイオリンレッスン#116/こりぁ〜教わらなきゃ分からない_b0003330_1011644.jpg


音符の長さが違っているとのこと

A図の音符の前と後の長さが違うとのこと。

(少しは理解したつもりなのですが・・・)


そしてB図のように弓を急テンポでもどして弾く技が
なかなか上手くいかない。
(ダウン ダウンで続けて弾く箇所 です)

さらに弾き始めは弓先からとの指摘も受ける。
(前記の兼ね合いも含めての結果 遡り起因する)



楽譜自体はそんなに難しくないのですが
それに伴う 技 がテンポについて行かない。


それに対する 秘技 も教わったのですが
何時ものように一発では実行できない・・。


うまく説明できませんが
右ハンドルの車からいきなり左ハンドルの車に乗り換えた
様な感じであります。

(何言っているか、分からないだろうな〜っ)



こんなレッスンでありましたが別に凹みもせず
楽しいレッスンでありました。





注)登場する 人物・名称等は架空の産物であり
アップした記事内容はフィクションであることをここに記します。
by Tukasa-gumi | 2008-07-26 23:03 | 音楽 | Comments(2)
Top↑
Commented by まろん at 2008-07-28 00:20
ひゃーっ。二人のてき弾兵。
名前を聞いただけで、あの苦労の日々がよみがえります。
つかささんは、第1回目をすんなりと迎えられてうらやましいです。
私は、1回目に弾いたときは、
全身力が入り硬直して仁王立ちでした。。。
しかも、大音響。。。

早い、スタッカートがある、付点の着いた飛び跳ねるような音符のある、勢いの良い曲のときは
いつもそうなるんです。

毎回、「体の力を抜いて」・・と先生。
しかし、
その先生の声も耳に入らないほど
夢中にならないと弾けませんでした・・・
Commented by Tukasa-gumi at 2008-07-28 00:43
>まろん さん
やっと 二人のてき弾兵 です。
先生に見本で弾いてもらうまで 
あんなに力強い曲とは知りませんでした・・・。

確かに力が入りますよねっ、
私 最初のダウンで音が < になって行く時
歯をくいしばって弾いております・・。

(先生にいわせると 力 が入りすぎているとのこと
 同じですねーっ)

右手の人差し指に力を入れて弓を押さえつけております

本日も練習をしましたが なんだか楽しく 練習
しております。
最初の印象とは違って起承転結?波瀾万丈?の曲想を
楽しんで?おります・・・・????

アクセス解析
<< やっぱり現地購入品にはかなわな... 子供のころ何を食べていましたか... >>