基本的にはまだ現役状態の我が家の給湯器。
大家さんの許可が出ましたので
交換することになました。
差額分を補填する条件で
エコジョーズを設置することにしました。
(聞けば、日々の光熱費が節約できるとのこと)
ネット等で機種の価格、設置費用をチェックし
3社に見積もりに来ていただきました。
というのはですネ、
機種の価格や諸費用が記載されていないサイトがあるのですヨ。
コレ、
エアコンの設置費用と同じで、
「現場を見ないと数字が出ない」ということらしい。
以下その所感です。
・まずは大手家電量販店
メーカー給湯器の機種の番号と価格は掲示されているが
設置等の費用は「見積もり」後。
・ネット上の格安店
メーカー機種の番号と価格は提示してあるが、
設置等の費用は「見積もり」後。
・ネット(新聞チラシ)のお店
メーカー機種の番号や価格は提示無し、
設置等の費用は「見積もり」後。
見積もりのお願いを電話でお願いしたのですが、
この対応が千差万別。
ロボットみたいな人から、プロの方まで。
んで、
「見積もり」の結果なのですが、
安価なところはP社の機種を選出し、
現行型の機種であるが機種番号が若干以前のソレ。
つまり、販売開始時期が古い。
その差は2,000円くらいなのですが、
修理のことを考えると新しい機種がチョコっとあんしんかと。
リモコンは、
メーカーや機種によって金額の差が大きい。
これにはチョッと困りました、
ネット上では安価な機種があるのですが、
提示してくるのは高価なリモコン。
10,000円くらい高い。
給湯器大手のメーカーならどれもさほど変わらない 、
との結論になりましたので、
Pメーカーの機種の見積もりを
再度R社にしてもらい3社の「見積もり」が出揃いました。
結果、
安いところと高いところで
税込17,000円くらいの金額差があるのすが、
安価な業者は機種がチョコっと古いことが判明いたしました。
(品番で発売年が分かるようになった私です)
以前に私でしたら、「半額大王」に飛びついたのでですが
最新機種提示の大手量販店のモノ選ぶことにいたしました。
5月からの「メーカーの値上げ予告」を含め、
大家さんも「了承」して下さったので、
近日中に店舗に出向く予定です。
幸い、
今使用している給湯器が使用不能ではないので
納品が遅れてもオッケーな私です。
つづく(予定)
*
以前お客さんが、
業者さんの見積もりは
「上から2番目の金額の会社を選ぶ」
と言っておりました。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33142802"
hx-vals='{"url":"https:\/\/tukasagumi.exblog.jp\/33142802\/","__csrf_value":"db87345d275f2d69323f2c4f7e6e0da748702e70d2fe68d2ad9e63fed7f9e053214f33a3f990c33a8a3a8041241d98500d0f158a18aaa2ab3933ebdd1ad19f11"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">