つづきです。
金沢までJALでの発着、
今回もクレジットカード払いのボーナスポイントがつきました。
支払う方としては嬉しいのですが、
このようなコトをしていて大丈夫なのかしらん?!
(四桁の数字です!)
それとも政府から補助金でも出ているのかしらん??!??
キャッシュレス決済可能なお店が多かったのですが、
「こんな方法」で本当に良いのでしょうか?!
普通に考えて、
ポイントって お金 ではありません。
(ポイントで「税金」払えませんでしょっ)
ポイントで100円の品を買っても
お店は現金が入ってきません。
しかし、商品はお店から無くなります、
何かオカシクない?!?
このような、
ストックした小金を運用?するような方法は
国内ではうまく回っているのでしょうが、
国外では「その数字」は意味をなさないのでは?
数字で資産を誤魔化しているような気がいたします。
大丈夫?! 日本っ。
*
利子ってーのも不思議ですよネっ。
現金はないハズなのに、
勝手に数字が増えるのですから。