あたくし、オクラのファンであります。
基本的にねっとり、ネバネバ系が好きなので
オクラもその一つなのであります。
(モロヘイヤとか)
そんなんで
今年もオクラをスーパー等で購入するのですが・・・
何か大きく立派に育ったオクラが多すぎます。
(フィリピン産では無い)
この立派なオクラは見栄えはいいのだけど
身が固く、舌触りがいけません。
いくら火を通しても
しんなり柔らかくならず、筋が残るのです。
私が知っている「オクラ」とは雲泥の差でありますっ。
海外産のオクラを敬遠してきた私には、
「衝撃の事実」であります。
今年の天候不順がなせるわざなのでありましょうか、
はたまた消費者のニーズにあわせた結果なのでしょうか?
このような固いオクラを市場に流通させることは、
今までのオクラファンのみならず、
新たなオクラ市場を縮小させることと思われます。
いちオクラファンの戯言でございました とさ。
*
オクラは
・うぶ毛で覆われている
・柔らかい(固くない!)
・小さめ(が美味しい)
とされております。