プロテスタントと違い、
結婚できませんから。
常人に出来ないことをしているから
小乗仏教の僧侶なんかは尊敬されるのですけどネっ。
スイスカトリック教会、性教育指導の導入を検討 虐待防止で
2018-09-04
・・・
司教会議の依頼で虐待防止策を検討する諮問委員会のジョルジオ・プレステレ委員長は「神父や宗教者は聖職を与えられる前に、今後司祭になる者としてふさわしいかどうか査定を受けることも考えている」と話す。
・・・
.
スイスカトリック教会、性教育指導の導入を検討 虐待防止で
https://www.swissinfo.ch/jpn/business/ローマ-カトリック教会_スイスカトリック教会-性教育指導の導入を検討-虐待防止で/44371420
スイスでも2010年以降、カトリック教会で少なくとも250件の性的虐待があったと報じられている
スイスのカトリック教司教会議他のサイトへは、セクハラや性的虐待を防止するため、聖職者向けの性教育プログラムを導入する。日曜紙ゾーンタクス・ツァイトゥングとル・マタン日曜版が報じた。
司教会議の依頼で虐待防止策を検討する諮問委員会のジョルジオ・プレステレ委員長は「神父や宗教者は聖職を与えられる前に、今後司祭になる者としてふさわしいかどうか査定を受けることも考えている」と話す。
≫スイスのカトリック教会が取っているセクハラ対策は?
スイス北東部ザンクト・ガレンで3日から始まった会合で性的虐待の予防策や、性的暴力が起こった場合の報告義務の厳格化を検討している。
諮問委員会は、性的虐待が起きたことが最初に示唆された段階で司法部に届け出るよう既存のガイドライン改定を勧告している。 今のガイドラインでは、被害者が未成年者の場合はこうした義務が明文化されているが、成人については教会に裁量の余地がある。
フランシスコ法王をはじめローマカトリック教会は、過去数十年にわたり米国や英国、アイルランド、チリ、オーストラリア、ドイツ、フランスで司祭による性的虐待があったと批判を受けている。
スイス・カトリック教会 セクハラへの取り組みは道半ば
2018/01/08 14:12に配信されました2018-01-08
https://www.swissinfo.ch/jpn/business/聖職者による性的暴行_スイス-カトリック教会-セクハラへの取り組みは道半ば/43806734
性的暴行に対して立ち上がる被害者たち。近年、被害の申告数は急増している
(Keystone)
地元メディアの報道によれば、2010年以降、スイスのカトリック教会で起きたセクハラ事件の数は、報告されたものだけで250件にものぼる。このなかには、成人に対するものが相当数含まれることが明らかになった。
このニュースが最初に報じられたのは、3日、地方ラジオ局ローヌFMの番組内でのことだ。そして、その週の日曜紙数紙で再び取り上げられた。
スイス司教会議他のサイトへが発表した統計を追跡調査したフランス語圏の日曜紙ル・マタン・ディマンシュ他のサイトへによれば、セクハラ事件250件のうち、10年以降に起きたものは約10%で、残りは1950年にまで遡るものもある。
>>スイスのセクハラ問題についてもっと読む
同紙は、143件が青少年に対するものである一方、88件は成人に対するものだと報じた。成人に対する事件には、肉体への不適切な接触から強姦に至るまで多岐にわたる疑いが含まれる。被害者数は、女性の数が男性の数を若干上回った。
また、同紙は、いくつかの実例を挙げた。あるケースでは、困難に直面する女性が癒しを求めて司祭を訪ねたところ、性的暴行を受け、その結果妊娠した。司祭はその女性に対し中絶するよう説得したという。
少なくとも100件はこのように深刻なケースだった。
同紙によれば、その他60件ほどのケースは「グレイゾーン」と言えるものだ。例えば、司祭が教会管理人に背後から近づき、背中をなでながら、「今晩は何をしているのか」などと不適切な動作やほのめかしを行うといったケースだ。
成人に対する事件については、教会で内部調査が行われる。教会が組織として警察や裁判所に通報するわけではなく、通報するか否かは被害者に委ねられている。
その一方で、2014年以降、事件が未成年に対する虐待と判明した場合には、教区は警察に直ちに通報しなければならないという規則を司教会議は定めている。
起訴するには古すぎないという意味の「近年」、未成年に対する事件は起きていないとスイスのカトリック教会は主張している。
・