『ピラミッド』シリーズが宇領域を宙まで拡大いたしました。
地表に4800Mのピラミッドか 準惑星ケレス
2015.06.24 CNN
準惑星「ケレス」の探査を行っている米航空宇宙局(NASA)の
探査機「ドーン」が、地表から約4800メートルの高さにそびえる
正体不明の構造を発見したことが24日までに分かった。
その形状がピラミッドにそっくりだった・・・
【6月24日 AFP】
太陽系内にある準惑星「セレス(ケレス、Ceres)」の
比較的平坦なエリアに存在する興味深い「山」の画像が22日、
公開された。
画像は、米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ドーン(Dawn)」が
14日に高度4400キロから撮影した。
「山」の高さは5キロほどとみられている。
また9日には、セレスの表面に現れた複数の謎の光
が同高度から撮影されている。

2015年6月9日撮影 22日公開
ーーーーーーーーー
火星のピラミッドは有名?ですが
こちらは
NASAのアポロ17号のサイトにある画像です。
アポロ17号が撮影した月面ピラミッド?!?
レベル修正いたしました
こちらは地球のピラミッド
「インターステラー」ではアポロ計画は嘘だった
という設定になっているのですが・・・
どうなのでしょう?
(CNN) 準惑星「ケレス」の探査を行っている米航空宇宙局(NASA)の探査機「ドーン」が、地表から約4800メートルの高さにそびえる正体不明の構造を発見したことが24日までに分かった。その形状がピラミッドにそっくりだったことから、ネット上では宇宙人説などが飛び交っている。
ケレスは火星と木星の間の小惑星帯にある準惑星。2月に謎の光点が観測され、3月に軌道に乗ったドーンがさらに探査を進めていた。
ピラミッドのような構造はドーンのカメラを使って約4345キロ離れた距離から14日に撮影され、21日に画像が公開された。NASAでは単純に、「比較的平坦な地域にそびえる急斜面を持つ山」と形容。地球外生命体などの可能性については触れておらず、自然が作り出した極めて標高の高い山だった可能性が大きい。
それでもドーンの観測はあらゆる想像をかき立ててきた。地表に見つかった最大の光点の周りに複数の光点が集まっている現象も観測され、まるで街の明かりのようだという声もある。
光点の正体はいまだに解明されていない。氷や塩の可能性が指摘されているほか、「他の可能性についても検討中」とNASAはコメントしている。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-24630729"
hx-vals='{"url":"https:\/\/tukasagumi.exblog.jp\/24630729\/","__csrf_value":"74188c25d549baffae25146f3f24c8de73219aabccb6ec0ce4e567cb617c1477a488672beb7441fd391477736c083b02776baa32c31e9e146abd68a69fcc6382"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">