今朝の朝日新聞に載っていたのですが・・・
『コンビニ売上、過去最高に 前年比4%増の9兆4千億円』
2014年1月21日
コンビニ大手10社の2013年の売上高は、
前年比4・0%増の9兆3859億円で、過去最高だった。
日本フランチャイズチェーン協会が20日発表した。
コンビニ市場は増えているが、既存店の売上高をみれば
同1・1%減と、6年ぶりに前年を下回った。
各社が店の数を増やして客のとり合いも激化している。
ーーーーーーーーーーーー
以上の記事を コンビニ業界は成長が止まり衰退に向かう と
とらえる人がおります。
企業収益はホクホクでフランチャイズの店舗/従業員は
スカスカという感じなのでしょうか?
このように発表された数字をどうとらえるかで
正反対の推測がでて来るのですネっ。
コンビニでの決済代行を終了する動き・・・
今後どうなるのでしょう?
*
詳しい内容はコチラ ↓
2013年のコンビニ業界を売上高・来客数と集客商品から振り返ってみる