人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ASPアクセス解析
AX                
                            
<< 最近の地震って・・・・ 何故か  < > バイオリンレッスン #224 ... >>
                            
『八咫烏』 / メモと検証 その4・外伝
以下はグッと書きかけです。






『『八咫烏』 / メモと検証 その3』のつづきです。


・・と言いつつ書きかけなのですが、
時間のある方はお付き合い下さいませ。

(後ほど新たにエントリーいたします)




先日「元祖!大食い王決定戦 爆食なでしこ乱れ咲き」という
番組に『桑野美香』さんという女性がでておりましたので
チョコッと考えてみました。




 『八咫烏』 / メモと検証 その4・外伝_b0003330_0363740.jpg




桑の旧漢字は『桒』
「十」が3つと「木」からなっている。



これキリストの処刑の場面だと思ったのですですョ。

(ゴルゴダの丘を表している って)





以下 端的に。


・桑(くわ)科。
・学名 Morus bombycis(山桑)
Morus : クワ属
bombycis : 蚕の、絹の
Morus(モーラス)は、
ケルト語の「mor(黒)」が語源らしい。
(実の色)
・古代の中国四川省では桑は神木だった。


『桑』は蚕のえさとなる植物だけでなく
『蚕』や『扶桑』という事柄に発展できます。



・『扶桑伝説』
 中国神話にみえる太陽の昇る木。

・太陽の降る木を若木といい桑樹。桑は神木とされ,
 禹(う)には台桑,伊尹(いいん)にも空桑の説話がある。
 扶桑は東海の海上にあるとされ,のち日本の異名となった。


・中国の神話では、もと太陽が十個あり、
 その太陽の出る所が湯谷で、「十日」がその上にある 
 「扶桑」から次々と昇ってくると言う お話。


・しかも此れ等は沖縄や、
  エジプトの『死者の書』にも『扶桑伝説』がある。

 (クレオパトラの話も有名でしょ!?)







蚕(かいこ)とはヘブル語 でシェバ(Sheba)という。
有名な「シバの女王」は、「蚕の女王」の意味。







う”~ン グッと書きかけ

東洋に留まらず良い感じで展開していると
思うのですけど・・・八咫烏。





後ほど再エントリーする予定です。
by Tukasa-gumi | 2012-04-12 01:20 | あれ〜〜っ? | Comments(0)
Top↑
アクセス解析
<< 最近の地震って・・・・ 何故か  バイオリンレッスン #224 ... >>