ところで
ガイガーの皆さんは
バイオリンをどのように
置いて保管されてますか?
つまり、
立て(垂直)て置いるか?
横(水平)にして置いているか?
という意味です。
私は置き方を知らなかったので人づてに聞いた通り、
ケースに入れネックを上にして置いておいたのですが
どうやこの置き方より横(裏版を下)にして
置くのが正しいようです。
という理由は二つ、
古い映画のシーンでバイオリンを持ち運ぶシーンなどを
見ていますとバイオリンケースにちゃんと足が着いてます。
その箇所はケースの下、
つまり裏版側なのですョ。
(最近では「戦場のピアニスト」もそうでした)
んでもって考えたのですョ、
そういえばバイオリン本体の中には魂柱(こんちゅう)という、
円柱状の小さな棒が、ボディ内の表板と裏板の間に立っるそうな。
でもって弓の摩擦が弦につたわり
駒 → 表板 → 魂柱 → 裏板と伝わって
バイオリン全体が鳴るという仕組みなんですって。
この魂柱は倒れると専門店でしか直せないとのこと、
・・・ということでバイオリンの要ともいえる魂柱を
垂直に置くのが正解という考えにいたりました、あたくし。
無防備に、
「垂直に保管する」って言った言葉を信じた私が
悪うございました・・・。
まぁ ト音記号のGの本当の意味を知っている人が
少ないのと同じですネっ。
もう少し楽器屋さんと親しくならなくちゃぁ。
ぁっ ト音記号の説明は 企業秘密 なので
コメント等で質問があってもお答えできかねますので
悪しからず。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-17946496"
hx-vals='{"url":"https:\/\/tukasagumi.exblog.jp\/17946496\/","__csrf_value":"faa421c077355eb642bbfa4345f7a1dbb6e683f8723db434b5d499c86ea6f25f22652888c253f505fcad47e298dfc529393f23381e9ef1313d8dc3f898b52bb7"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">