人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ASPアクセス解析
AX                

とんでみました
大成功!
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30




無料カウンター

無料



最新のコメント
>suyap さん 画..
by tukasa-gumi at 20:28
上の写真は棺のふたをあけ..
by suyap at 17:08
>suyap さん ..
by tukasa-gumi at 21:33
うわっ、日本でそういう店..
by suyap at 17:16
>>suyap さん ..
by tukasa-gumi at 20:13
先のコメントで「立憲&安..
by suyap at 09:47
>suyap さん ..
by tukasa-gumi at 12:19
現役軍人を国会に呼ぶこと..
by suyap at 11:34
>suyap さん ..
by tukasa-gumi at 18:06
再びお邪魔します。 こ..
by suyap at 10:26








無料アクセス解析











                            
<< サンドワームか竜巻か、はたまた... < > 漆黒の宇宙で / 眠れる巨人の... >>
                            
バイオリンの保管状態 / 縦 or 横 あなたはどっち?
ところで
ガイガーの皆さんは
バイオリンをどのように
置いて保管されてますか?


つまり、
立て(垂直)て置いるか?
横(水平)にして置いているか?

という意味です。



私は置き方を知らなかったので人づてに聞いた通り、
ケースに入れネックを上にして置いておいたのですが

どうやこの置き方より横(裏版を下)にして
置くのが正しいようです。





という理由は二つ、
古い映画のシーンでバイオリンを持ち運ぶシーンなどを
見ていますとバイオリンケースにちゃんと足が着いてます。

その箇所はケースの下、
つまり裏版側なのですョ。

(最近では「戦場のピアニスト」もそうでした)



んでもって考えたのですョ、
そういえばバイオリン本体の中には魂柱(こんちゅう)という、
円柱状の小さな棒が、ボディ内の表板と裏板の間に立っるそうな。


でもって弓の摩擦が弦につたわり
 駒 → 表板 → 魂柱 → 裏板と伝わって
 バイオリン全体が鳴るという仕組みなんですって。


この魂柱は倒れると専門店でしか直せないとのこと、

・・・ということでバイオリンの要ともいえる魂柱を
垂直に置くのが正解という考えにいたりました、あたくし。


無防備に、
「垂直に保管する」って言った言葉を信じた私が
 悪うございました・・・。



まぁ ト音記号のGの本当の意味を知っている人が
少ないのと同じですネっ。




もう少し楽器屋さんと親しくならなくちゃぁ。





ぁっ ト音記号の説明は 企業秘密 なので
コメント等で質問があってもお答えできかねますので
悪しからず。
by Tukasa-gumi | 2012-03-11 01:12 | 音楽 | Comments(2)
Top↑
Commented by あんず at 2012-03-11 23:50
今夜はこれだけ~。

良かった、合ってる。ケースを横(裏板が下)にしてます~。
でもプロの方ってぶら下げてるのも見ますよね。テレビで
プロの方が3本ぐらいぶらさげてるの見たことあります。
かなりのお値段でした。
Commented by Tukasa-gumi at 2012-03-12 00:41
> あんず さん
そうなのですよ、ぶら下げてますよネっ。

楽器店がよくネックのところを引っ掛けて
展示しているのですけど
調べるにニスの塗り立ての時はそうするそうです。
(まぁ 本当は展示スペースの問題でしょう?!)

今おもいましたけど、弾く時に横になっているのに
保存の時は 縦 は無いでしょう。

普通の考えれは分かることだと思うのですけど・・。


アクセス解析
<< サンドワームか竜巻か、はたまた... 漆黒の宇宙で / 眠れる巨人の... >>