行って来たような気がします。
今回も「ブーレ / バッハ」です。
[正しい音程の練習]を練習した次なる課題は
[正しい拍] をとる練習・・・。
(表演でまたもや先生を笑かしてしまいましたァ)
これはバイオリンを始めてからの
ずーーーっある課題。
自身の『バイオリンレッスン』エントリーを「拍」で
検索すると出てくるでてくる。
バイオリンレッスン #06
バイオリンレッスン#84 / 初心にかえれっ
バイオリンレッスン#91 / 先生を笑かす の巻き
バイオリンレッスン#142 / 永遠の2/3拍子
かるくこれの倍はヒットします・・・。
つまり その時は分かったつもり なのですが
やっぱり解っていない・・ということですネっ。
今回先生が教えてくださった「拍」のイメージは
円・丸を描くように・・・ということ。
ぁあっ やっと理解できたような気がします。
今までは直線のイメージでその線のどこかに
拍の箇所がある(スコア通り)
ってな感じ思い浮かべていたのですが
マルだったらメロディがつながるので納得、なっとく。
とはいえ、一発で正しい拍で弾けるほどの
技量はないので先生が根強く付き合ってくださる。
(レッスンとはいえアリガトーございます)
今回はこんなレッスンでございましたァ。
注)登場する 人物・名称等は架空の産物であり
アップした記事内容はフィクションであることをここに記します。
さらに【警告】
関東地方でバイオリンの先生をしている人は、
このエントリーを読んではいけません。
読むといずれ死にます(キッパリ)。
そして、このブログの存在を教えてもいけません。
教えた人もいずれ必ず死にます(キッパリ)。