本日は朝から根菜類がメインのおでん作り。
見切り/半額大王 で買ったおでんを
湯がいてお油をおとし、だし汁を作り
ダイコン・京人参・かぶをメインに調理いたしました。
今回使用したダイコン・・・
実はもう、
くたびれてヨレヨレに成りかけのそれだったのですが、
そのしなび具合が功をそうしたのか、いつもより短時間に火が通り
しかもトロリと良い感じにだし汁を吸ってくれてました。
(大根を横にし、上下にふるとア〜ら不思議
まるでゴムのようにしなるのであります)
かぶ君といい勝負です。
関西風味のおでんが好きなわたしには、
丁寧に調理するととっても時間をようする料理。
(カレーと同じですネっ)
根菜類を水から沸騰加熱後、
70℃以上の温度にしないようにと火加減も大切。
(いったん火を落としてまた加熱すると
だし汁がにごってしまいます)
しなびた大根で時間短縮ができしかも
おいしく出来るとはひょうたんから駒 です。
まぁ、切り干し大根がありますから
この調理法 わからないでもないですねっ。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-12375875"
hx-vals='{"url":"https:\/\/tukasagumi.exblog.jp\/12375875\/","__csrf_value":"d1627c2ccd6309ee342e3c4dc28d1cb79bd86a4aeebaf1ab962bc909660437e4b31a461f0310a29c78e2bda6f4997970f5cbc22325a7c7ee98a01bdcbbe2cbec"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">