人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ASPアクセス解析
AX                

とんでみました
大成功!
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30




無料カウンター

無料



最新のコメント
>suyap さん 画..
by tukasa-gumi at 20:28
上の写真は棺のふたをあけ..
by suyap at 17:08
>suyap さん ..
by tukasa-gumi at 21:33
うわっ、日本でそういう店..
by suyap at 17:16
>>suyap さん ..
by tukasa-gumi at 20:13
先のコメントで「立憲&安..
by suyap at 09:47
>suyap さん ..
by tukasa-gumi at 12:19
現役軍人を国会に呼ぶこと..
by suyap at 11:34
>suyap さん ..
by tukasa-gumi at 18:06
再びお邪魔します。 こ..
by suyap at 10:26








無料アクセス解析











                            
<< バイオリンレッスン#156 /... < > 『WHOお勧めのワクチンをポー... >>
                            
09年度 『 語座・第8回定期公演』 /  紀尾井小ホール
「語座」(小説を「読み語り」するというものです)
21日 お昼の部を聴いてまいりました、
昨年につづいての拝聴です。



250席ほぼ満席、観客層は年配の女性が中心で
演目は全部で4っで一部と二部に分かれておりました。



以下個人的な思い・所感を申し上げます。


出演順で


*広居 播さん(辻仁成・「代筆屋」)
 
 登場人物が二人の小説で最初の出演者というととで
 観客も静かに緊張気味にきいている。

 館内の空気が乾燥してしていてチョッと可哀想でしたが
 とっても分かりやすく語ってくださり、
 以前よりうまくなっているのが分かりました。(失礼っ)

 良くも悪くも落語っぽい語りでした。



*目黒光祐さん(山本周五郎・「溜息の部屋」)

 作品の出演者は多数いるのが幸いしているのか
 山本周五郎さんの文体がよいのか、
 情景が想いえがくことが出来とても映像的でした。

 毎回のことなのですが目黒光祐さんの個性がキワダチ過ぎ
 まるで舞台をみているかのようです・・

 (今回のスパンコールのベストとタイすてきでした)

 語りより舞台の方がお似合いかと・・・。


*横尾まりさん(山本周五郎・「糸車」)

 今回も和服すがたで登場、
 つまを押さえた歩きが今回も好感もてます。

 女性が主人公の作品を今回もえらんで正解。

 紅一点の効果もありダントツ主人公の台詞に
 臨場感がでておりました。

 毎回のことですが個人的にはこの方が
 一番安心して聞けます、次回公園も楽しみです。


ここで休憩がはいり二部 開演。



*槇 大輔さん(宮部みゆき・「神無月」)


 吸う息を音を立て、間を取る ということは
 なくなりまた湯飲みを手に取らなかったのも
 評価できます、今回は。


 しかし30代の岡っ引きと白髪で背の曲がった年配の
 男性のセリフが目をつむって聞いていると
 同じに聞こえてしまいます・・これには困りました。

 (以前よりは舞台の照明が落とされて観やすくは
  なったのですがそれでも2時間近く見ていると
  やはり目が疲れてきます)

  それに悲しいくらいに宮部みゆき氏の作品は
  山本周五郎氏のそれに比べると うすっぺらく
  感じてしまうので選考ミス では?

  (それとも演者の力量のせいかしらん????
    失礼っ)


 最後のお手玉シルエットの演出・・

 せっかく頭でイメージを膨らませて聞いているのに
 シルエットといえども目からの情報は 語り に
 とってはマイナスとなってしまします。



以上 とっても無責任な感想ですので、
気にめさない記述もありますでしょうが、
悪意はありませんのでお許しくださいませ、
関係者の方々。



もちろん帰り路には
「・・で、あった」「・・である」などが
頭の中でクルクル駆け巡っておりました とさ。





しかし どーしてこうも演目中に
眠たくなるのだろう???

ホールが暖かすぎるのかなぁ??



・・そういえば二部の時は
空調変えてましたねぇ・・・観客の居眠り防止でしょうか?


**
贈り物の花束 景気悪いのでしょうねぇ(?)、
気のせいか少なくなっていたような・・・。
by Tukasa-gumi | 2009-11-22 13:10 | 映画/観劇 | Comments(0)
Top↑
アクセス解析
<< バイオリンレッスン#156 /... 『WHOお勧めのワクチンをポー... >>