人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ASPアクセス解析
AX                

とんでみました
大成功!




無料カウンター

無料



最新のコメント
>> levin-ae-..
by tukasa-gumi at 00:44
こちらは震度5ということ..
by levin-ae-111 at 19:25
> levin-ae-1..
by tukasa-gumi at 23:52
新年おめでとうございます..
by levin-ae-111 at 19:55
> levin-ae-1..
by tukasa-gumi at 22:09
超お久しぶりです。 そ..
by levin-ae-111 at 19:50
>suyap さん ..
by tukasa-gumi at 09:34
いつもお邪魔虫ですみませ..
by suyap at 23:45
>suyapさん ..
by tukasa-gumi at 23:17
「あめゆじゅ」は当時の花..
by suyap at 16:22








無料アクセス解析











                            
<< 最近の ゴミネット / イエロ... < > 今年の キッシンジャー博士の予... >>
                            
門松の飾り方 どちらが正しい??
門松の時期を過ぎてこの記事のアップも何なのですが・・・

一般にデパートなどの年末に店頭に飾られる大きな門松には

大きく2種類あるようです。


1つ目は コレ ↓

門松の飾り方 どちらが正しい??_b0003330_135183.jpg





















2つ目はコレ ↑






どこが違うかというと外側に来る竹が内側の竹より
高いか低いか の違いなのですが・・・

私はてっきり外側が低いのが 正当 と思っておりましたら

今年の
東急本店と隣接するBunkamuraの入り口にあった大きな門松

外側の竹が高かったので ?? と思って見ておりました。

(一般にデパートなどの店頭に飾られる大きな門松には
良く見ると内側の竹(1つ目の画像)が
若干高く飾られている場合が多いです)


検索してみると一般の それ(フラワーショップ) は
外側が低い竹を用いているのですが・・・

そうでない 画像 もやはりありました・・・

う”〜ん いったいどちらが正しいのでしょう???

それとも 本当 は左右とも同じ高さの竹の門松 が
(ややこしい)
正解なのでしょうか???


どなたか 教えてください。



渋谷西武デパート地下の食料品売り場 ガーデン が
昨日で閉店いたしました。

商品の品揃え・鮮度は悪くはなかったのですが
お店との そり が合わなかったのは 
私だけではなかったようです???





検索で来てくれる方が多いので追記いたします。

この門松は三位一体を表現し、家のドアの左右に置く・・・

というのが飾る時の ヒント になりそうです・・・。





・・・だれも教えてくれないので調べました。

**
二番目に長い竹が(1つ目の画像)、
門や玄関に対し外側に置かれている飾り方を“出飾り”といい、
早く一人立ちして欲しい息子や嫁に行って欲しい娘のいるお宅などでは
この“出飾り”にすることが多い。

また、
病院などでも“出飾り”にする。
「患者が出ていくように」という願いからだ。

対して、
一番長い竹が外側に置かれている飾り方(2つ目の画像)を
“迎え飾り”と言う。

お嫁さんや赤ちゃんが欲しいお宅、また、その予定のあるお宅では、
この“迎え飾り”にして待つ。

商店など現金商売のお店でもこの“迎え飾り”にして、
「お金が入ってくるように」願うこととなっている。


そうです。




・・・ついでに

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

門松を一対にするのは、それぞれ雄松と雌松に見立てるからで
外から見て左側に雄松を右側に雌松を飾るのが基本だそうです。

こういった由来が忘れ去られ、
門松を一箇のみ祀ることがでてきたようです。

門松は、歳神様(歳徳神)が降臨する目印であり
、神が宿ることにもなります。

12月28日前から松の内(七草=1月7日)まで祀り、
神社境内にあるお札やお守り等のお焚き上げのための
場所に納めることとなります。

感謝御礼の意味を込めてお焚き上げ料(納めるものと同額程度)を
添えて納めてください。

その場所の前には賽銭箱が置いてあるはずです。


12月29日は、苦松=苦待つ。に通じ、
31日は一夜飾りということで敬遠されます。

また、門松の周囲を清潔に保つことが基本となります。
門松を祀る方角はその年の恵方です。

また、門松の門は門扉に限らず
、庭という意味も内在しているので、
敢えて門扉に祀らなくても構いません。

庭が無ければ、外から見て左側に門松を祀り、
右側に町会から回ってくる門松の絵が描いて謹賀新年と


印字されたものを貼付することも可能です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・・だそうです。


飾る期間については他にも諸説あります。





ぁっ ちなみに飾る場所・・・

本当は庭先と聞いております、あたくし。
















さらに、
松にはオスメスがあり、
雄は向かって左側に飾るのが正解とか。

その理由は・・・・天皇かな?


なら関西と関東では異なるのかしらん????
















.
by Tukasa-gumi | 2007-01-10 01:06 | あれ〜〜っ? | Comments(12)
Top↑
Commented by キティ at 2007-01-10 17:25 x
門松もいろいろあるのですね。間違っているわけではないのですか?
うっかり左右を間違っておいてしまったとか。
でも大阪の門松は関東とは違うようです。
松のところに白菜が開いたような花?が二つ飾られております。

渋谷西武の食品売場はこれでなくなってしまったのですか?
Commented by Tukasa-gumi at 2007-01-10 18:33
>キティさん
わたしの記憶するところでは 現代の門松 は
松竹梅を表さなくてはなりません。

葉牡丹のことですよね?
いわく「至福・利益」があるとの話です。
この手の 縁起物 は後からいくらでも 理由付け が
できますから・・・

食品売場がどのような売り場になるかは分かりません。
リニューアルオープンは3月上旬だそうです。
地下だけでなく、他のフロアも改装中です。
Commented by キティ at 2007-01-10 22:46 x
>葉牡丹のことですよね?
そうです。

>食品売場がどのような売り場になるかは分かりません。
まずはフードショーからお客様が流れてくれるような食品売場でないと難しいでしょうね。
クーも悪くなかったと思いますが、見切り商品などは本当に買って損なものがあったりといろいろと滞りが多かったように思われます。
楽しい食品売場はいっぱいあった方がいいので西武にももっと頑張ってもらいたいです。

Commented by Tukasa-gumi at 2007-01-10 23:05
再・>キティさん
おっしやる通りです。

実は密かに パチンコ屋さん が地下から最上階まで
入ったらおもしろいなーっ と思っているしだです。

ほら 丸井 もカラオケ屋さんになったみたいに・・・

いかが??
Commented by キティ at 2007-01-11 00:25 x
>ほら 丸井 もカラオケ屋さんになったみたいに・・・
知らなかった~。

パチンコ好きなのですか?
Commented by Tukasa-gumi at 2007-01-11 00:28
再々・>キティさん
パチンコ等のギャンブル は いたしません、悪しからず。
Commented by しいらん at 2007-12-29 12:33 x
ここに答えがありまーす♪来てね!
Commented by Tukasa-gumi at 2007-12-29 12:40
> しいらん さんっ!!
明確な回答ありがとうございます、
なるほど ナルホド ですねーっ。

疑問に思っている方 しいらんサン のブログへ飛んで下さい。
Commented by 頑固親父 at 2010-01-05 17:11 x
 私も最近年を取ったせいか、門松の飾り方が気になっておりました。大晦日に老舗のお蕎麦屋さんへ行きましたが、ここで解説されていらした様に迎え飾りでした。
 しかし、TV番組内でもCM内でも出飾りが多くみられますが、これは製作者の現場スタッフがお若くご存じないということだろうと思って観ております。
 以前に、祭り毎に詳しい親分衆に教えられたのは、「一般的に飾る際の正しい置き方は、中くらいの長さの竹は内側」と云われたのを思い出しました。
 ここで頑固親父からひと言:ここにお集まりの方々を見習って、多くの方が日本人の心を見失わない様に意識し、いつまでも後世に伝承して頂きたい。
Commented by Tukasa-gumi at 2010-01-08 09:57
> 頑固親父さん
お初に、そして返信おくれました。

まぁ 浴衣の身ごろを反対に着たり、浴衣に靴で闊歩する
ご時世ですから・・・行く末とっても不安であります・・。
Commented by 永田隆蔵 at 2011-10-10 13:56 x
京都で造園業をしています。毎年800対くらいの門松をつくってて、全国出荷してます。門松の設置の仕方ですが、京都では、背の高い方を内側においてます。出飾り 迎え飾りは、恥ずかしながら初耳です。ただ竹の切り口にある節ですが、正面から見ると 人の口に見えて、笑い顔に見えるんです。だから 6本の竹の組み合わせする時、それぞれ、口の表情考えながら、選んでます。参考になりますか。
Commented by Tukasa-gumi at 2011-10-10 21:03
>永田隆蔵 さん
お初に。
そうですか、
やはり こじつけ っぽい感じがしますネっ
“入飾り” “出飾り”、

ご先祖様を迎えるのに入も出もないですよネっ(?!)



祇園祭のある京都ならなおのこそ、
旧約聖書が参考?になるような気がいたします。


コメントありがとうございました。
アクセス解析
<< 最近の ゴミネット / イエロ... 今年の キッシンジャー博士の予... >>