人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ASPアクセス解析
AX                
                            
<< 持っておきたい知人は 医者に弁... < > バイオリン外伝#28 「メヌエ... >>
                            
バイオリンレッスン#66 / 聞いた、覚えた、弾けた?
行って来たような気がいたします。

「メヌエット3番」であります。

最初から弾いてみましょう の先生の指示で弾いたはよいが

自分でいったいどこを弾いているか分からなくなる。


指はかってに順番通り動くのだけれど途中ストップが入り

この場所から と言われても・・・弾けません。


だって、楽譜 見てませんもの・・・


楽譜に全ての演奏の指示が示されているのは理解しておりますが、
今まで楽譜を見て練習してこず、
(いまだに 音階 を読むのに苦労いたします)

音を聞いて、覚えて、指を覚える 
練習方法でクリアしてきましたものですから・・



この練習方法のせいでしょう、

4の指の位置がビミョ〜に異なる時など、
私いきなり4の指(小指)を押さえるのですが、

それでは正確なポジションが押さえられませんでしょ? 
との先生の指摘。
(解放弦から1・2・3・4の指と押さえましょう)
(絶対音感があるのではないのですから・・)

よーく分かるのですが・・・なんかメンドクサイ・・・
(4の指だけでおぼえた方が 結果、早いと思うのですが・・・??)

できるのと分かるのは ちがう ことも承知しております。??
(したがって、いつも同じ箇所でツマヅク・・)

バイオリンはいきなり 飛び級 してはいけないらしい。
(できたらみんな天才バイオリストになっている???)

まぁ、音楽の基礎の基礎を理解しておりませんので
いわれるままの練習しかありません。
(練習していて、その弾き方がはたして 良いのか 悪いのか が
はっきり分からない私ですから・・・)

また それを習うために先生に教えを乞うているわけですし。
(どうやら なぜ?どうして? が多すぎるらしいです、私)

ともあれ この習得方法
 小学生からの方法なので苦労しております・・・。
(そういえば授業中ノートとった覚えないなーっ)


幸いにも私の先生は技術面だけを教えてくれるわけでなく

チャンと内面的なことも示唆してくださるので、うれしく思っております。
(こんな初心者の私にもっ!)



*?!

みなさんはどうなのでしょう???

美術展へ行った時など
会場を順番通り(解説なおを読みながら)初めから最後まで
鑑賞するのでしょうか???


私それができないのですよ・・・。

入場したらとりあえずパーっと全部見て、
それから気に入ったものを一点一点 順不同で見てまわるのです。
(解説もあまり読みません、見落とした作品があっても気にしない)

作品を年代順に見て 何の意味があるのかしらん???と
思っております。
(勉強しに来ているわけではないし・・)


というので 作品名.作者.年代等は
ぜんぜん頭に入っておりません。

したがって 他人とはなかなか一緒に見に行けません、展覧会。



注)登場する 人物・名称等は架空の産物であり
アップした記事内容はフィクションであることをここに記します。
by Tukasa-gumi | 2006-12-07 00:45 | 音楽 | Comments(6)
Top↑
Commented by akkinda at 2006-12-07 12:56
美術館に行った場合、(面倒なので)順番どおりに見ますが、
興味が無いものはすっ飛ばして、感じるものがある作品の前では長居します。

・・・音楽はムズカシイですよね。
私はジャズ修行中なので、参考にならないかもしれません。
つかささんと似たようなもので、楽譜はほとんど見ません。
だから、コード進行もほぼ覚えていません。
バックの演奏に合わせてアドリブするので、目を閉じて演奏しています。
Commented by iorinx at 2006-12-07 15:47
美術館は最近行きませんが、私も最初にざっと見てから、あとで気になるのを見に行ったりもしますよ。時間がないときとか、あまり興味がないときは、始めから終わりまで淡々と見ておしまいです。
まあ人それぞれじゃないですかね。額縁しか見ない人とかもいるでしょうし。
Commented by Tukasa-gumi at 2006-12-07 19:52
>akkindaさん
やはりそうですかーっ、そうですよねっ。
美術鑑賞。

バイオリンもそこそこ弾ければakkindaさん
みたいな弾き方が許されるのでしょうけど・・・

クラッシックはだめなんだろうなーっ・・・
だからクラッシック 生き延びているのでしょうけど。
Commented by Tukasa-gumi at 2006-12-07 19:57
> iorinxさん
なるほどーっ 額縁 ですかっ。

さすが目のつけどころ違いますねーっ。

人それぞれなのですが、教え.教わる ことに関しては
昔ながらの それ が続いておるようです・・・

まぁ それが経験上一番効率がよかった という
ことなのでしょうけど。

Commented by iorinx at 2006-12-08 13:25
> 音を聞いて、覚えて、指を覚える
これはスズキメソッドという才能教育のやりかたのようです。この方法で習得した人は、つかさ組さんのように、「途中から弾けない!」ということになりがちのようです。

>(解放弦から1・2・3・4の指と押さえましょう)
これは私もよく言われました。多分先生も先生の師匠に同じことを言われたに違いありません。確かに絶対音感のある人やスズキメソッドの人は、こんなことする必要がなくて、パシッと当てられるようですよ。すごいですね。
Commented by Tukasa-gumi at 2006-12-08 13:44
続 > iorinxさん
さすが スズキメソッド のレッスンなのをお見通しですねっ。

?・・でも「途中から弾けない!」というのは
私だけかも・・・・
先生からは しつこく 楽譜を見て練習しましょう と
言われております・・・。

パシッと当てられる わけではありません(もちろん)。

・・でも 先生の師匠に同じこと・・・ の確率が高いような
気がいたします。

まぁ パシッと当てられたら ある意味
先生お手上げでしょうから。

『上を見て 弾く が、下を見て 奏でろ』by つかさ組  
いかが?
アクセス解析
<< 持っておきたい知人は 医者に弁... バイオリン外伝#28 「メヌエ... >>