人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ASPアクセス解析
AX                
                            
<< 台北滞在記 外伝 / 阿宗麵... < > 私的ホテル考  #1  /  ... >>
                            
私的ホテル考  #2 /  日本の場合
「一に立地、二に立地、三、四がなくて五に立地」と
コンラッド・ヒルトンは言ったとか・・・。



先エントリー 私的ホテル考  #1 / 海外の場合 の続きです。


ホテルの客室料金の話です。

(日本の宿泊主体型ホテルの場合 場合)

ものの本によると日本の一般的な話で、
ホテルの各部門の中で一番利益率が高いのが客室だそうです。

おおまかな話として
清掃費、消耗品費などを加えた直接原価は
一部屋3000円前後だと言われているそうです。
(維持費ということでしょう・・・)

1万円で販売すれば7000円の利益が出るわけです。

一方飲食店で一万円の料理を販売すると料理の原価率 + 人件費
が加わり客室より利益率が下がるそうです。
(宿泊主体型ホテルの場合 / 海外ってほとんどそうでしょ??)

ということでレストランをテナントにしよう
というホテルが最近は多くなってきているとか・・・

日本の消費者は企業側に理解があり過ぎるような気がします。

たとえが適切かどうかは疑問ですが、
旅客機がいくら稼働率が悪いからといって
エアーチケット値上げはしませんよね(?)
むしろ逆に値段下げしたりサービスを良くしますよね(?)

(もしくは潔く、つぶれるか・・・・)


実際東京のあるホテルでは、
シーツなどのベッドリネン・備品の交換が不必要なばあい
2000円のホテルギフト券がもらえるます。
(海外のホテルはリクエストしないと
 交換してくれないホテルもありますけど・・・)

ホテルも稼働率が悪かったら
値下げすれば満室になるでしょうに(???)


どうして客がその不足分のコストを
負担しなければならないのか疑問です。

(まぁ高くても払う客がいるから
 成り立っているのでしょうけど)

稼働率が高い場合は宿泊費が安くなるのでしょうか??
(極論ですけど・・・ねっ)

ど〜も ホテル料金 というのは
安全?な都市に暮らしている私には
分かりかねることが多すぎます・・・。








*この手の話・・・↓(飲食店等に対して)

『この値段(立地だから)はしかたないでしょう、
 お店も大変なんだから・・・』

(本店より支店の方の値段が高いのに対して・・・)

この発想 分かりかねます・・・いかが???
by Tukasa-gumi | 2006-03-16 20:54 | イヤシロ地 | Comments(1)
Top↑
Commented by iorinx at 2006-03-16 23:11
東京のホテル代が高いのは、需要と供給の関係で、多少高くても来る人がいるからでしょうね。それと東京は物価も人件費も高いので、やっぱり高くなるのではないかな。利用者も金持ちなビジネス客とかが多いだろうし。。。

お、客室の利益率が高いですか。でも客室は売れ残るとそのままマイナスになってしまうので、そこは稼働率を計算にいれないといけませんよ。それと人件費、宣伝費、いろいろかかります。レストランは材料はある程度在庫が効きますし。人件費、在庫調整が効くので客さえ集まれば儲けやすいと思うんですけどねえ。

私は箱根と南伊豆のホテルの値段が高すぎだと思いますよ。これも格差社会ってことなんでしょうか。
アクセス解析
<< 台北滞在記 外伝 / 阿宗麵... 私的ホテル考  #1  /  ... >>